鬼滅の刃の胡蝶しのぶは美人で、鬼殺隊では珍しい毒を使って戦う蟲柱ですね。
そんな彼女が悲しいことに死亡してしまったというんです…。
死因は一体何なんでしょうか?
炭治郎達の傷をいやしたりと戦う以外でもいろいろな才能を持っているしのぶさん。
鬼殺隊には欠かせない存在だったはず。
柱になる程強いはずのしのぶさんがどうして亡くなってしまったんでしょう?
しのぶさんの最後がどんな結末だったのか気になりますよね。
ということで、今回は鬼滅の刃の胡蝶しのぶの死亡シーンや最後についてまとめていきたいと思います!
目次(Contents)
スポンサードリンク
胡蝶しのぶの死亡が確定!
#鬼滅の刃
しのぶさん… pic.twitter.com/pefSuCJDgI— のじっちTV (@nojitv) December 20, 2020
しのぶさんは上弦の弐・童磨(じょうげんのに・どうま)との戦いで死亡が確定しています。
柱であり、実力もあったはずのしのぶさんがどうして…!
ということで、童磨戦に至るまでどのような経緯があったか少し追ってみましょう。
無限城で最初に出会ったのが童磨
【鬼滅の刃】しのぶが童磨に勝つと予想してるのワイだけ?https://t.co/Y6w6KxHJHT#鬼滅の刃 #胡蝶しのぶ #童磨 #上弦 pic.twitter.com/k3QONRtjWf
— 神崎 (@neiro_sokuhou) December 22, 2018
しのぶさんや鬼殺隊の面々は、上弦の肆・鳴女(じょうげんのし・なきめ)の能力で無限城に転送されてしまいました。
その際に分散させられてしまい、しのぶさんは1人になっています。
そこで一番最初に出くわした鬼が上弦の弐である童磨でした。
童磨は姉カナエの仇
【鬼滅の刃】しのぶって痣でるの?https://t.co/0ZLB5NcZfO#鬼滅の刃 #胡蝶しのぶ #痣 pic.twitter.com/PSZ65hrYiZ
— 神崎 (@neiro_sokuhou) January 15, 2019
鬼の童磨は、姉のカナエを殺した“仇”でした。
その童磨に遭遇した時、普段冷静なしのぶさんが怒りをあらわにして「見覚えはないかこの羽織に」と叫びます。
その羽織は“カナエが使用していた物”で形見としてしのぶさんが受け継いでいました。
姉のカナエは童磨と戦った際死亡していますが、朝になったため喰われることがなく、最後にしのぶさんと話をしています。
その最後の会話の中で「姉さんを殺した鬼を私が倒す」と、しのぶさんは姉から鬼の情報を聞き出しました。
そして、その特徴通りの仇の鬼としのぶさんは対峙することが出来たのです。
ここからは、しのぶさんの死亡シーンや死亡原因、童磨との戦いの詳細についてまとめていきたいと思います。
スポンサードリンク
胡蝶しのぶの死亡シーンが悲しい!
【つーふぃ漫画大賞2019上半期】
ベストバウト部門1位 胡蝶しのぶ,カナヲ,伊之助vs童磨(鬼滅の刃)
2位 浦島エイジvs雪村京花(親愛なる僕へ殺意をこめて)
3位 炭治郎,冨岡義勇vs猗窩座(鬼滅の刃)
4位 虎杖悠仁,釘崎野薔薇vs受胎九相図兄弟(呪術廻戦)
5位 杉元vs尾形(ゴールデンカムイ) pic.twitter.com/VWqbD9Oo2G— つーふぃ (@tsu_feet) June 28, 2019
胡蝶しのぶの死因は上半身の骨を砕かれ、童磨に吸収されたことになります。
上弦になると喰べる以外の方法でも人を摂取する方法があるようです。
以下がその死亡シーンとなります。
童磨の体内に吸収される
童磨がしのぶさん鯖折りで殺して吸収するシーン正直抜ける pic.twitter.com/MvplfFXGzE
— 草野 (@kusano_44) October 17, 2020
こちらがしのぶさんを吸収しているシーンとなります。
童磨の体に埋まって吸収されているのがしのぶさんですよね。
上弦にもなると、様々な力が使えるようですが、まさか吸収できるなんて恐ろしい話です。
しのぶさんの最後が吸収されて死亡してしまうなんて悲しい…。
では、しのぶさんが死亡してしまうまでに、どのような戦いだったか詳細をまとめていきたいと思います。
胡蝶しのぶが吸収されるまで
#少年ジャンプ#感想#鬼滅の刃
しのぶさん渾身の一突き!
でもこのまま終わるとは思えない、しのぶさん生き残れるのか?
いよいよ不安になってきました
死なないで(T-T) pic.twitter.com/IMNMuVtnMB— ぼく勉@ガリオレ探索隊隊長 (@garioretaityou) January 23, 2019
しのぶさんは力が弱く、鬼の頸を切断することはできませんでしたが、『突く力』はとても強く、突きで童磨を貫くことは出来ました。
その際、調合した“毒”を童磨に注入しますが、何度も毒を分解されてしまいます。
また、童磨の血鬼術を吸い込んだことで、しのぶさんは肺胞が壊死し、さらに左の肺も切られ、息もできない状態でした。
そんな中で、最後の力を振り絞り童磨の頸を貫きますが、その最後の毒も童磨は分解してしまいます。
そして、駆け付けたカナヲが部屋に飛び込んできた瞬間、しのぶさんは童磨に上半身を強く圧迫されて骨の砕ける音が響きました。
この時点で助かる見込みはありませんでしたが、童磨の体にそのまま吸収され死亡が確定となっています…。
姉のカナエの幻
あんなに、ふわふわしてるのに、いざと言う時はしのぶさんより容赦ないカナエさん。
#鬼滅の刃 pic.twitter.com/nLxwr4CtQR
— TAKAHIRO (@endx227) December 20, 2020
しのぶさんは最後の一撃を出す前に肺を切られ、立てないほどの致命傷を負っていましたが、立つことができています。
なぜそんな“致命傷を負っていたのに立てた”のか。
それは姉のカナエの“幻”が現れ、しのぶを叱咤し励ましたからでした。
カナエは死ぬ前にしのぶの小さい体や、弱い力では童磨を倒せないと考え、鬼殺隊を辞めるように言っていたようです。
しのぶの元にカナエが現れ、彼女が言いそうもない強い言葉でしのぶを励ましたのは、そう言って欲しいというしのぶの願望だったのかもしれません。
スポンサードリンク
胡蝶しのぶの毒で童磨も死亡!?
「鬼殺隊・蟲柱 胡蝶しのぶ 私は柱の中で唯一鬼の頸が斬れない剣士ですが 鬼を殺せる毒を作った ちょっと凄い人なんですよ」このシーン好き!! pic.twitter.com/zZVTeo1VrP
— おくだまい (@maiokuda) February 24, 2020
しのぶさんの死亡後、なんと童磨はしのぶさんの毒で弱り、頸を切られて死亡しているんです。
毒は全部分解されちゃったはずでは??と思いますよね。
これには、しのぶさんの“命をかけた計画”が裏にあったんです。
どんな計画だったのか詳しくみていきましょう。
しのぶの計画
一年どころか何十年もずっと豆を挽いた飲み物を飲み続けているので、ワタシの体には鬼を滅するだけの豆量は蓄積されきっていると思う。(……全体重もしのぶさんよかずっと多いし……)#節分の日 pic.twitter.com/E9F469YDth
— MIZ(手洗いうがいしようねー) (@miz_mus) February 1, 2021
しのぶさんは童磨を倒すため、自分が食べられることを前提に体に毒を仕込んでいました。
鬼が死亡するという『藤の毒』が全身に回るように1年以上前から準備していたんです。
なんとその毒の量はしのぶの全体重37㎏分で、致死量の約700倍!
上弦の鬼にはそれ程の毒を使わないと倒せないということが、しのぶさんにはわかっていたんですね。
しのぶの毒
しのぶさんが使う毒は、『藤の花』から抽出しています。
しかし上弦の鬼を倒すにあたって、しのぶの毒だけでは倒しきれないと判断したお館様から、珠世と共同研究をするように言われていました。
珠世は鬼ではありますが、無惨を倒すという目的が一緒のため鬼殺隊に協力しています。
しのぶはその“珠世と共同で作った毒”を使い童磨戦に臨んでいました。
童磨がしのぶを喰べないという可能性はなかったか?
童磨「昇格ポイント美味しいです🤪」 pic.twitter.com/LJuADcdcsY
— 青PⅡ(ロリ)雛水ちゃん強化週間 (@46494173ao) August 20, 2019
童磨が毒に気がついて、しのぶを喰べないという可能性は考えられなかったのでしょうか。
しのぶさんはそれは確実にあり得ないと確信していたようです。
なぜなら、童磨は女性を喰べることにかなりの執着があり、意地汚いと情報があったからでした。
また、自分は女、ましては柱なのだから絶対に食べると考えこの計画を立て、実行したのです。
自分を犠牲にしてでも絶対に倒すというしのぶさんの決意は凄まじいものがあります…。
それほど姉を殺した童磨、家族を殺した鬼への怒りが強いんですよね。
しのぶさんの読み通り、童磨は女の子は残さず食べると、1ミリも取りこぼしがない『吸収』という形をとっています。
童磨の死亡
このシーンが好きすぎる……胡蝶しのぶとかいうサイコーの女…… pic.twitter.com/nQfUTkizlB
— 隹越・J・ヌーベル (@mamalaider) February 11, 2020
しのぶの死後、継子のカナヲと伊之助が童磨戦に参戦します。
この戦いの途中からしのぶの毒が回って童磨の体が崩れはじめました。
その状態でも彼は大技を出して伊之助の動きを封じ、肺が壊死する広範囲攻撃をしてこようとします。
しかし、ここでカナヲが動体視力を極限まで上げる技で童磨の技を見切ろうとするのです。
ですが、カナヲの出した花の呼吸 終ノ型『彼岸朱眼』という技は、眼球への圧力で出血して失明してしまうかもしれない大変危険な技でした。
カナヲの刃が童磨の頸を切りかけますが、童磨の氷攻撃で腕が固まり動かすことが出来ません。
そんな時、伊之助が刀を投げてカナヲの刀を押し込み、童磨の頸を切断することに成功したのでした。
そして、童磨は頭も体も再生が出来ず死亡したのです。
カナヲ、伊之助がしのぶの思いを受け継ぎ、3人で童磨を倒したということになります。
しかし、しのぶさんが犠牲となりあまりにも悲しい結末ですよね…。
スポンサードリンク
胡蝶しのぶの生存はありえる?最後のシーンの意味とは!
童磨好きなんだけどwww
最後までこのクズ加減もお可愛く見えてくるw pic.twitter.com/4JhmO7H7Os— まんじちゃん(頭が高嬢 (@LoveMimyu) February 29, 2020
童磨が死亡した後、童磨としのぶさんが再会するシーンがあります。
普通に話をしていますが、これってしのぶさんは生きているのでしょうか?
結論から言うとしのぶさんの生存はあり得ないというとになります。
なぜなら、童磨が毒でドロドロになるには、完全にしのぶさんが体内で吸収されていないといけないからです。
童磨としのぶが再会してたのは何故?
少し前から鬼滅の刃にダダハマりして、ニコニコでの最新話も見たが、レギュラー勢(かまぼこ隊)は言をまたずだが、しのぶさんも初登場のあのサイコっぽくなってる喋りがいい感じだな……
個人的には早水沙織さんがいつかしのぶさんの口で、どうこのシーンを演じるかが楽しみ(童磨殿スマイル pic.twitter.com/wpsL7acfIU
— 黒河鬼道 (@kurokidou) August 23, 2019
鬼滅の刃は死後に家族が迎えに来るシーンが多いですよね。
しかし、しのぶさんと童磨は“仇”の関係でしかないのに、どうして一緒の空間にいたのでしょうか。
これはしのぶは童磨に吸収されたため体内で同化していたので、地獄に落ちる童磨と一瞬同じ空間にいたのかなと思いました。
それか、殺してもまだ怒りがおさまらず、ひとこと言いに来たのかもしれないですね。
しのぶさんのいい笑顔がもしかしたらそれを物語っているのかもしれないですw
スポンサードリンク
胡蝶しのぶの死亡シーンが読めるのは何巻何話?
【シリーズ累計2500万部&第18巻初版100万部突破御礼!】
無限城にて決死の乱戦が幕を開ける、
『鬼滅の刃』コミックス第18巻は来週12/4(水)発売です!!表紙を飾るは、胡蝶しのぶの継子であり
隊士としての才覚を有する寡黙な鬼殺隊士・栗花落カナヲ!どうぞ隊士たちの激闘をお見逃しなく…。 pic.twitter.com/8Ly1PbuqOK
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 27, 2019
胡蝶しのぶの死亡シーンが読めるのは、以下の巻にわたっています。
- コミックス16巻・140話〜142話
- コミックス17巻・143話
- コミックス18巻・157話〜160話
- コミックス19巻・161話〜163話
無限城の戦いは、各所で一気に始まり、場面転換がたくさんされながら話が進んでいきました。
しのぶさんの最後や、童磨とカナヲ、伊之助の戦いの結末まで一気には読めませんので、どうなってしまうのかというハラハラ感は凄いですよ。
ぜひ読んでみてください!
まとめ
関係ないツイート失礼します。
今日は鬼滅の女の子キャラで1番好きなしのぶちゃんの誕生日ということでここを借りてお祝いさせていただきます。
「鬼殺隊・蟲柱 胡蝶しのぶ
私は柱の中で唯一鬼の頸が斬れない剣士ですが
鬼を殺せる毒を作ったちょっと凄い人なんですよ」
このシーンが大好きすぎ pic.twitter.com/1BvNps3j3P
— リンゴ (@Rin5_hkt_st) February 24, 2020
さて、今回は鬼滅の刃の胡蝶しのぶの死亡シーンや最後についてまとめてみました!
しのぶさんの死因は上半身の骨を砕かれ、童磨に吸収されたことになります。
しかも、童磨を倒すため、自分が食べられることを前提に体に毒を仕込んでいたことには驚きましたね。
これにはしのぶさんの童磨を絶対倒すという決意、鬼へ怒りの凄まじさを感じずにはいられません。
そして、そんな想いを受け継いだカナヲと伊之助が、毒が回った童磨を仕留め倒すことができました。
しのぶさんにも本当は生きていて欲しかったですが、悲願である童磨を倒すことが出来たのは良かったですよね!
スポンサードリンク
やだ〜だいすきだったのに〜。!!!
ショックですよね…!
もう誰も死んでほしくないです><
これ以上誰も死んで欲しくない