【鬼滅の刃】冨岡義勇の技や水の呼吸の型を紹介!

鬼滅の刃の作中で9人から構成される柱の一角、水柱・冨岡義勇。

そんな彼の水の呼吸とは一体どういったものなんでしょうか?

義勇さんと言えば、炭治郎を鬼殺隊に導いたといっても過言ではない人物ですよね。

また、戦闘シーンは那田蜘蛛山での戦いが初見になりますが、他の隊士たちとの力の差を見せてくれました。

他の人は苦戦したのに一瞬で鬼を葬ってしまった…。

そんなつよつよな義勇さんですが、どうやら彼しか使えない技があるそうなんです!

気になりますね。

ということで、今回は鬼滅の刃の水柱・冨岡義勇の技や水の呼吸の型について紹介していきたいと思います!

 

スポンサードリンク

【鬼滅の刃】水柱・冨岡義勇の刀

冨岡義勇の日輪刀の特徴はいくつかあります。

  • 青色に染まった刀身
  • 自身の羽織の柄と同じ亀甲形の鍔
  • 柱である証の「悪鬼滅殺」の文字

鬼殺隊士の持つ刀・日輪刀は別名「色変わりの刀」と呼ばれており、持つ人によって色が変わるんです

青い刀身は、彼が水の呼吸に高い適性を有していることを示しています。

 

スポンサードリンク

【鬼滅の刃】水柱・冨岡義勇の「水の呼吸」とは

水柱・冨岡義勇は、水の呼吸の使い手です。

そんな彼が使う「水の呼吸」について詳しく説明していきたいと思います!

 

水の呼吸の歴史

水の呼吸は鬼殺隊が、鬼と戦うために編み出した全集中の呼吸の一つです。

呼吸は師である育手もしくは剣士自身の我流により、様々な種類が存在するんですよ。

その中でも鬼殺隊で主流の呼吸法は

炎・水・風・岩・雷

です。

また、この五つの呼吸の中では、水の呼吸は炎の呼吸に並んで歴史が古く

いつの時代にも必ず柱が存在しているみたい!

更に、蛇柱・伊黒小芭内の使う、蛇の呼吸の派生元でもあるんですよ!

つまり、

水の呼吸→蛇の呼吸

って感じです。

 

水の呼吸の特徴

水の呼吸の型は、その名の通りどんな形にもなれる水のように変幻自在な歩法が特徴です。

それによっていろんな敵にも対応できるようですね!

また、各流派の中で唯一鬼に苦痛を与えず安らかに死なせる技が存在しているのも大きな特徴で、

対応する日輪刀の色は青色です!

 

スポンサードリンク

【鬼滅の刃】水柱・冨岡義勇の技「水の呼吸」の型一覧!

義勇さんの使う水の呼吸、炭治郎が鱗滝さんに教わった型は10でしたが、

那田蜘蛛山で義勇さんが使った型は「拾壱ノ型」でした。

この「拾壱ノ型」こそが、とっても大事な技なのです!!

それでは水の呼吸の技を壱ノ型から順番に解説していきます。

 

水の呼吸 壱ノ型『水面斬り』

技の読み方は「みなもぎり」

クロスさせた両腕から水面が広がるように水平に刃を入れて攻撃する技。

跳躍状態でも高い威力を持っている水の呼吸の基本技です。

義勇さんは鬼たちの集まる無限城にて初めてこの壱ノ型を使用しています。

 

水の呼吸 弐ノ型『水車』

技の読み方は「みずぐるま」

全身を水車のように垂直方向に一回転しながら斬りつける技。

回転しながらの攻撃なので、広い範囲の敵に攻撃することができます。

無限城にて義勇&炭治郎VS猗窩座(あかざ)の戦闘シーンで初めて弐ノ型を使用しているんです。

戦ってる義勇さんかっこいい!かっこいい!!

 

水の呼吸 参ノ型『流流舞い』

技の読み方は「りゅうりゅうまい」

水流に身を乗せ、流れるように足を運び刃を振るって攻撃する技。

それによって多方向への攻撃が可能となります。

攻撃と回避を同時に行える技

鬼舞辻無惨が産屋敷邸を襲撃したときに「水の呼吸 参ノ型…」までは言っていますが、

技を出す前に鳴女の血鬼術によって無限城へ飛ばされてしまっていますね。

 

水の呼吸 肆ノ型『打ち潮』

技の読み方は「うちしお」

大きな波を打ち付けるように放たれる一撃。

淀みない動きで斬撃を繋げて、複数の鬼の頸を斬り落とすことも可能

義勇さんは那田蜘蛛山で下弦の陸・塁の父役の鬼を倒すときにこの技を使用していますね!

伊之助が倒せなかったおっきい鬼!簡単に倒してましたね、義勇さん強い…

 

水の呼吸 伍ノ型『干天の慈雨』

技の読み方は「かんてんのじう」

鬼が自ら頸を差し出した時に放つ、慈悲の剣撃

斬られた者は痛みを感じず、優しい雨にうたれているような感覚になるといわれています。

水の呼吸とは、の項目でも書かせていただきましたが

唯一鬼に苦痛を与えず安らかに死なせる技なんですよね、伍ノ型は。

義勇さんはこの型を作中で使用してはいません(2019年12月時点)

 

水の呼吸 陸ノ型『ねじれ渦』

技の読み方は「ねじれうず」

体を大きくねじり、強力な渦のように回転し斬る技。

水中でこそ本領を発揮でき、発生させた渦は鋭い水刃となって周囲全てを切り裂く。

また、近距離ながらも全周囲防御としても活用可能のようです。

義勇さんはこの型を作中で使用してはいません(2019年12月時点)

 

水の呼吸 漆ノ型『雫波紋突き』

技の読み方は「しずくはもんづき」

水の呼吸の全ての型の中で最速を誇る突き技

名の通り、波紋の中心を狙うように突き刺して攻撃します。

鬼の頸を斬り落とすには向かないため、牽制または迎撃用

義勇さんはこの技を風柱・不死川実弥との柱同士の稽古にて使用しています。

 

水の呼吸 捌ノ型『滝壺』

技の読み方は「たきつぼ」

上から真下に刃を振り下ろし、飛瀑のような威力の斬撃を与える技。

自身の足元に接近する敵に有効で、威力、攻撃範囲ともにトップクラスです。

義勇さんはこの型を作中で使用してはいません(2019年12月時点)

 

水の呼吸 玖ノ型『水流飛沫』

技の読み方は「すいりゅうしぶき」

着地時間、面積を最小限にすることで縦横無尽に駆け回りながら斬り込む技。

そのため、足場の悪い場所での戦闘に適しています

義勇さんはこの型を作中で使用してはいません(2019年12月時点)

 

水の呼吸 拾ノ型『生生流転』

技の読み方は「せいせいるてん」

うねる龍のように回転しながら複数回斬撃を入れる連撃技。

回転を重ねるごとにその威力を増し、より強力な技となります

迫り来る障害を斬りながら敵との距離を詰めるときに最適な技です。

一撃目より二撃目が、二撃目より三撃目が強くなるので事実上水の型の中で最強の技ですが

十分な威力を引き出すためにはそれなりの連撃数が必要となる上、

この技の使用中は水の型の特徴である変幻自在の歩法が使えなくなるなど、デメリットもあるようですね。

義勇さんはこの型を作中で使用してはいません(2019年12月時点)

 

水の呼吸 拾壱ノ型『凪』

技の読み方は「なぎ」

抜刀しての自然体から無拍子で繰り出される、無数の斬撃。

刀の届く範囲内に入った対象を縦横無尽に斬り刻みます。

鱗滝の技は拾まで。

つまりこの凪が義勇さんが編み出した義勇さんだけの技ということです!

凪とは無風状態の海のことで、海水は揺れず鏡のようになります。

義勇さんの間合いに入った術は全て凪ぐ。

つまり、義勇さんの間合いに入った術は全て無になるということです。

作中で義勇さんは那田蜘蛛山で下弦の陸・累と対峙した際にこの技を使っています!

このシーンの義勇さんもかっこよかったなあ~~~!

 

スポンサードリンク

まとめ

鬼滅の刃の水柱・冨岡義勇の技や水の呼吸の型について、今回はまとめさせていただきました!

隊士たちに嫌われている自覚がなかったり、炭治郎や伊之助が倒せない鬼を軽々と倒してしまう強い義勇さん。

しかし、時には水柱になるのは俺じゃなかった、なーんて弱気なところもあります。

青色の刀身は義勇さんのことを、水の呼吸の後継として生きていくことを望んでいたように思うし、

自身で拾壱の型を編み出せたのも水の呼吸の後継者に認められているからこそだと思います。

まだまだ先が気になる鬼滅の刃ですが義勇さんにはぜひ最後まで生きていてほしいですね。

ということで、鬼滅の刃で出番が増えてきた水柱・冨岡義勇についてでした!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。