ONE PIECE(ワンピース)でロジャーがラフテルに着いたときのセリフ『おれたちは早すぎた』とはどういう意味でしょうか?
アニメワンピースでロジャーたちがついにグランドライン制覇を成し遂げましたよね。
あのシーンはものすごく感動しました。
そんなロジャー一行がグランドラインを制覇した時のセリフが話題になっています!
ラフテルに着いた時、ロジャアーが言った『早すぎた』とはどういう理由なのでしょうか?
今回はラフテルでロジャーが『早すぎた』と言った理由を考察していきましょう!
目次(Contents)
スポンサードリンク
ロジャーの台詞が話題に!?
#アニワン
ビンクスの酒→Memoriesはせこい🥺
泣かせにきてるね!!
ロジャー船長ラフテル到達おめでとう🥺 pic.twitter.com/ctzk5m0iPZ— GURA⚔️ (@nisigura) April 4, 2021
ロジャーの『早すぎた』というセリフが話題になっていますよね。
どういう意味でしょうか?!
ネットの意見をみてみましょう。
『早すぎた』とはどういう意味?SNSの意見は?
つまりロジャーはラフテルに行き、全てを知り、ワンピースをみつけた(もくしは見つけてないが、存在の有無だけはわかった)
が、時間軸的な問題なのか、準備不足的な問題なのか、実力的な問題なのか、
なんかしらの理由で
早すぎた(急ぎすぎた)と言わざるを得ない状況になり— ネズミ大佐 (@nezumi_FX) September 26, 2019
ワンピースの正体は、満月のときにしか見えない財宝。ワンピースは月にある。ラフテルには望遠鏡があって、あの世界では満月が数十年に一度。ロジャーが到着したのが半月、つまりDのときだったんだよね。だから、財宝の在処不明+当時はエネルのように宇宙に行く技術のなかったのが「早すぎた」の意味。
— 省三 (@syouzou2011) April 22, 2021
その力で道を開き、ラフテルへと辿り着くのが正解であり、ロジャーは裏技で着いてしまったので「早すぎた」と語ったのではないか。
あくまでも妄想の域を出ないが、結構な有力説ではないかと考える。
当たってたら嬉しいなぁ。— にわか王@妄想屋 (@ZcKli9tn9WLD7FR) August 12, 2020
なるほど、皆さんの意見は『早すぎた』という言葉通りの意味という意見が多かったですね。
このセリフが謎すぎて色々な意見がありましたね。
私も、時間軸の意味で『早すぎた』というセリフをロジャーが言ったのではと思っています。
もっと深く『早すぎた』理由を考察していきましょう!
スポンサードリンク
ロジャーの『早すぎた』と言った理由を考察してみた!
明日のアニワンでは、遂にロジャーが登場!担当編集曰く「ワノ国編で描かれる回想はゴールド・ロジャーの伝説の冒険を描く事になる」と。原作ではサクサクと進んだワノ国の過去編。アニワンでは少しくらいプラスアルファがあったら嬉しいなぁ😃✨ロジャーの伝説の冒険をもっと見たい! pic.twitter.com/P6keMaadqx
— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) February 27, 2021
それではなぜロジャーはラフテルに着き全てを知った時『早すぎた』と言ったのでしょうか?
その理由を考察してみようと思います。
二人の王が揃うのを待っていた?
次のアニワンはしらほしちゃんでるよね!回想やるのかな?しらほしちゃんかわいいから好きなんだよな♡あにほし達も好きよ! pic.twitter.com/IWQqd69uGD
— ☠︎モビー☠︎ (@ONEPIECEmobie) April 21, 2019
ラジャーたちがラフテルに着く前にもう一度航海をやり直しましたよね?
その時、魚人島に着いた際にロジャーは、シャーリーに人魚姫(ポセイドン)が生まれる年の予言を聞いていましたね。
また、ロジャーとおでんは海王類の会話も聞いていました。
海王類は深海での会話で「生まれてくるのに一十個、大きくなるのに一十五個」と25年の月日を指していました。
ジョイ・ボーイは人魚姫と遠い海で生まれるもう一人の王が出会うのを待っていたのではないでしょうか?
またもし、もう一人の王がルフィだった場合もまだ産まれていないので、『早すぎた』といえます!
これらの理由だとロジャーが『早すぎた』と言った理由がわかりますよね。
古代兵器が揃うのを待っていた!?
#古代兵器
古代兵器と言えばプルトン pic.twitter.com/0oPmrVV6ZS— 🦍🦅🦈あんたい🐯🐃 (@antaitool) February 17, 2020
ポーネグリフは、古代兵器のありかや造り方なども載っていますよね。
ロジャーたちがラフテルに到着した時、しらほし(ポセイドン)が揃っていなかったですよね。
その時、ポセイドンがまだ産まれていないことも『早すぎた』という言葉の意味に入っているのではないでしょうか?
また、空白の100年、Dの一族に関しても古代兵器が深く関わってくるのではと思います。
なので、ロジャーは『早すぎた』と言ったのだと私は考えました!
スポンサードリンク
まとめ
ルフィの新技を見た時にレイリーの言葉がよぎりました。
2年の修行でエースの魂を受け継いだ火拳銃。そして、ワノ国では業火…🔥
ルフィが着実にロジャーに近づいているように感じました。#今週のワンピ #1000話パーリー #ONEPIECE1000LOGS pic.twitter.com/fHGmHbORRS— 邪馬さん (@yamanoyamasan) January 4, 2021
今回は、ONE PIECE(ワンピース)でロジャーがラフテルに着いて全てを知った時『早すぎた』と言った理由を考察していきました。
私は、海王類が言っていた言葉に注目して考えてみたんですが、皆さんはどうですか?
96巻968話でロジャーも海王類の会話の話を真実だと言っていましたね。
早くこの言葉の意味がわかる日がいいですよね。
ONE PIECEワノ国編ももうすぐ完結しそうなので、ルフィたちがラフテルに着くのもすぐ見れるかもしれません!
楽しみですね^^
スポンサードリンク
コメントを残す