鬼滅の刃にて度々鬼殺隊を苦しめてきた『鬼』。
その鬼を狩るためにどれだけ犠牲が出てきたことか…。
そんな厄介な強さを持つ彼ら。
その鬼達の強さをランキングにするとどうなるんでしょうね。
気になる…。
ということで、今回は鬼滅の刃の鬼の強さをランキングにしてまとめていきたいと思います!
目次(Contents)
スポンサードリンク
【鬼滅の刃】鬼の強さランキング最新版の基準!
鬼滅の刃の鬼の強さをランキング形式にしてまとめていきます。
その前に、どのような基準でこのランキングをつけたかについて説明していきたいと思います↓
今回鬼の強さを判断する上で参考にしたのは、
- 「十二鬼月」の序列
- 頸の弱点を克服したかどうか
- 倒すのにどれくらいの柱を要したか
- 鬼同士が対決してどちらが勝ったか
十二鬼月の序列は正確なので、まず間違いないでしょう。
首の弱点についてですが、克服しても血鬼術の能力に大きな差がある場合は克服していくても上位になることもあります。
あとは、個人的な見解も含まれております。笑
そこはなにとぞご容赦ください!
スポンサードリンク
【鬼滅の刃】鬼の強さランキング最新版!
さてここからは、鬼の強さランキングについてみていきましょう↓
第1位:鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)
(あいつらやるのにこれだけ手こずったってことはあの化け物級はいないな、うし、これなら楽勝だわ)鬼狩りは今夜潰す。私がこれから皆殺しにする pic.twitter.com/5ciZ19hUBZ
— ゆっくりライアン (@sp8a79) February 19, 2020
栄えある1位はやっぱりこの鬼!
鬼舞辻無惨!
そんな彼は鬼の始祖。
善良な医者に鬼に変えられた壮絶な人生の持ち主。
強さは言わずもがなで、血自体が毒を持ち、大量に注入されると死んでしまいます。
攻撃には、その血を含ませるので当たっただけでも致命傷となるんです。
更に、攻撃の速さ、威力、範囲共に黒死牟を軽く超えます。
腕ぶんぶん回しているだけですが…。
ずるいのは、自分が危なくなるとすぐ逃げること。
始まりの呼吸の剣士・縁壱と対峙した時には、1800の肉片にばらけ逃げおおせました。
頸の弱点も克服しているため日光しか弱点もありません。
その圧倒的な強さからか、無限城編で生き残った柱全員で挑んでも歯が立ちませんでした。(珠世様に老化させられた状態でも)
本当に珠世様の毒がなければ、皆さん死んでいたのではというほど…。
第2位:上弦の壱『黒死牟(こくしぼう)』
黒死牟のご尊顔。めちゃ怖いけどカッコいいっすわこれぇ pic.twitter.com/EFkqo1mxoa
— 扉屋 (@tobiran1506) February 26, 2018
上弦の壱の黒死牟。
六つ目が特徴的な彼。
そんな彼はなんと、始まりの呼吸の剣士・縁壱の双子の兄で鬼狩りでした。
その当時は月の呼吸を使っており、痣も出ていました。
その状態で鬼になったため反則的な強さを持ちます。
攻撃の速度もとても速く、無一郎に異次元の速さと言わしめる程。
攻撃の斬撃の周りには不規則な刃がついており、常に長さ大きさが変化します。
そのため、攻撃の隙間がほとんどなく避けるのには長年の戦闘で培われた勘が必要。
つまり、柱の中でも、相当強いものしか避けることが出来ません。
そのため、攻撃の完成度は上弦の弐の比ではないんです。
更に、鬼なのに、呼吸を使うため再生能力も異常、
更に、透き通る世界まで見えるので、人の攻撃を先読みすることが出来ます。
現に、霞柱・無一郎君も軽くあしらわれ、柱に固定されてしまいました。
首の弱点までも克服してしまいましたし。
その後、風柱・不死川さん(痣あり)、岩柱・悲鳴嶼さん(痣あり)、玄弥も加わり戦いやっと倒すことが出来ました。
この豪華メンバーでも、死人が出たほどぎりぎりの戦いでした。
第3位:上弦の弐『童磨(どうま)』
この投稿をInstagramで見る
上弦の弐の童磨。
生まれながらのサイコパスで感情がなく、共感性が欠如しています。
その彼の強さはもう異次元です。
血鬼術は『氷』で
二個の対のから出される冷気を吸い込むと肺胞が壊死してしまいます。
それだけではなく氷による花をかたどった攻撃は厄介で斬撃の速度がすさまじいんです。
更に、自分と同じ能力を持った人形を何体も出すことが出来るチートな能力持ち。
上弦の伍玉壺の化け物とは比べ物になりません。
これだけで、鬼殺隊いや、地球なんて簡単に破壊できますよね。笑
正直、真正面から戦っても倒せない相手ではないでしょうか。
第4位:上弦の参『猗窩座(あかざ)』
猗窩座の術式展開チェキ撮りたいわかる pic.twitter.com/NjaakDY2S1
— ばたこ (@batabaaatako) April 9, 2020
上弦の参の猗窩座。
とにかく、強者が好きで強者と対戦することを喜びとする鬼です。
その強さは異次元で100年以上この地位を守り続けてきました。
更に、葬った柱の数は数知れずでその中には、炎柱・煉獄さんも含まれています。
血鬼術はシンプルなもので、身体能力を強化するだけ。
というのも、彼は人間のころから武術の腕がすごく、剣術道場67名を素手で殺害したほどの腕前だから。
その人間のころから完成された武術に鬼の強さが合わさる攻撃により、痣を出した水柱・義勇さんでもかなうことが出来ませんでした。
更に、闘気に敏感なため攻撃を察知し動きを読み取ることが出来るというずるい能力を持ちます。
そんな、彼でも透き通る世界に入った炭治郎の動きは読み切れず頸を斬られてしまいました。
ですが、その頸の弱点も克服し再生。
この圧倒戦いのセンスと磨き上げられた武、首の弱点を克服したことからこの順位とさせていただきました。
第5位:上弦の肆『半天狗(はんてんぐ)』
この投稿をInstagramで見る
上弦の肆の半天狗。
いつも何かにおびえているような気弱な性格ですが、
強さは半端ないです!
そんな彼の血鬼術は『分裂』
頸を斬られるごとに分裂し、その一つ一つの能力がとても強いんです。
さらに厄介なのが、窮地に追い詰められるほど強い分裂体を出現させることと
本体を斬らないと死なない事。
そのため、戦闘では、痣を出した炭治郎と恋柱・蜜璃、玄弥、禰豆子の4人でやっと倒せた程の厄介さ。
この、分裂する厄介さと、分裂体の強さ、本体の見つけずらさよりこの順位とさせていただきました。
第6位:上弦の伍『玉壺(ぎょっこ)』
皆様、今日も来ましたぞ ヒョッヒョッ! pic.twitter.com/j28MFCZtL9
— 玉壺 上弦の伍 (@Gyokko_22) April 7, 2020
上弦の伍の玉壺。
刀鍛冶の里で出てきましたね。
彼の血鬼術は『壺』。
壺を使い、空間転移を行ったり、
壺から無限に化け物を生み出すことが出来ます。
壺を破壊しない限り化け物を倒しても再生するので厄介です。
また、霞柱・無一郎と対戦した時は、壺から出した大量の水に無一郎を閉じこめ、死に追いやる寸前まで生きました。
ですが、その後無一郎に痣が出現し技を破り、あっさり倒されてしまいました。
このため、玉壺は弱く思われがちですが、
壺から化け物を出すことで、広範囲に被害を与えることが出来ることや
壺から毒を含んだ魚を大量に放出する不可避な攻撃
玉壺の真の姿といわれる金剛石よりも硬い鱗を体にまとう攻撃は当たると致命傷はまのがれない
ことなどから、攻撃のバリエーションも多く、
一対一で相手と戦いながらも、別のところに壺を置いておけば広範囲の被害を与えることが出来る対応の広さからこの順位とさせていただきました。
第7位:上弦の陸『妓夫太郎(ぎゅうたろう)』
本日WJ34号発売中です!
『鬼滅の刃』第119話掲載しています。
ぜひチェックして下さい!今週のアイコンは!二本の毒の鎌を操る、堕姫の兄。
もう一体の上弦の陸・妓夫太郎をプレゼント! pic.twitter.com/Ze2MhCpNkE— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 23, 2018
上弦の陸の妓夫太郎。
堕姫の兄で、遊郭編に出てきましたね。
普段は、妹の中にいて眠っていますが、妹が手に負えない相手が出てくると、分裂し姿を現します。
実力はすさまじく、柱を15人ほおむってきました。
彼は自分の血を鎌にして戦います。
そして、厄介なのが血に含まれる猛毒。
掠っただけでも死に至るので、これには対戦した炭治郎、宇随さんは苦しめられました。
更に頭の回転が速く的確な判断をその場で出すことが出来ます。
その圧倒的戦闘センスと頭の回転の速さからこの順位とさせていただきます。
ちなみに、炭治郎と宇随さんでぎりぎり、妓夫太郎の頸を斬ることが出来ました。
第8位:竈門禰豆子(かまどねずこ)
pop’n musicの曲『人妖絵巻其の二「鬼」~夜叉の祭は終夜~』を聴くと、鬼滅の刃の「竈門禰豆子」を想い出します!!本作のヒロインで炭治郎の妹。人間だった頃は家族思いの心優しい性格。助けに来た炭治郎を襲うが、必死の呼びかけで涙を流す。この曲で、禰豆子の事を知りたい!! pic.twitter.com/F7mbqcovSi
— 直樹@ネリネ団長(羽衣ララ) (@naoki206) April 3, 2020
炭治郎の妹・禰豆子。
不幸にも無惨に鬼にされてしまいましたが、強い自制心で人を食べることなく今まで過ごしてきました。
そのためか、他の鬼とは違った進化を遂げており無惨の『鬼呪』を自力で外しています。
更には、太陽も克服しているんですよ!
そんな禰豆子の血鬼術は『爆血』。
自分の血を通して対象を焼きつくす能力です。
その対象は鬼の細胞で、焼かれた部分は再生速度が落ち、中々元に戻りません。
更に、人体に入った鬼の毒のみを焼く解毒効果もあります。
何と彼女、遊郭編では上弦の陸の堕姫とやり合って、ぼこぼこにしました。
堕姫も禰豆子の再生能力の速さは上弦に匹敵すると言っていましたよ。
禰豆子からは無限の可能性を感じますね…。
第9位:上弦の陸『堕姫(だき)』
私を食べてください堕姫様 pic.twitter.com/Wbh9yNC10O
— silvi⁷ | reading kny (@blueberry_128) April 3, 2020
上弦の陸の堕姫(だき)。
兄とともに上弦の陸にまで上り詰めた鬼です。
江戸時代のころから吉原や遊郭で名をはせてきた花魁で、気に入らないことがあると首を傾けて下から睨めつける癖があります。
そんな彼女の血鬼術は「帯」。
帯を自由に操作する能力で人を閉じ込めたり、帯を分離して操作することもできます。
更に、帯による攻撃はとても速く、当時の炭治郎に速すぎて見えないと言わしめたほど。
ですが、対峙した音柱・宇随天元には上弦の鬼ではないだろと言われ一瞬で頸を斬られてしまいましたが。
そのため、下弦の鬼と上弦の鬼の間の強さだと思われます。
第10位:竈門炭治郎(かまどたんじろう)
鬼化炭治郎色気ありすぎでは??#鬼滅本誌 pic.twitter.com/dDdRZMlRNy
— ゆりな@炭治郎強火担 (@tanjirou0714) April 5, 2020
鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎。
201話では、無惨の全ての力を授けられ鬼となりましたね。
まだ、鬼になりたてで自我もなく隊員たちを襲っています。
ですが、早々に太陽の克服を果たしました。
後々、血鬼術を身に着け強くなるでしょう!
潜在的な強さは計り知れない部分がありますが、あくまで現時点ではこの順位かなと思います。
スポンサードリンク
【鬼滅の刃】鬼の強さランキング最新版まとめ
さて、今回は鬼滅の刃の鬼の強さをランキングにしてまとめてみました。
炭治郎と禰豆子以外は上弦の鬼のランクと一緒になってしまいましたね。笑
ですが、上弦の弐は本来の実力を出さずに亡くなったので、実際はどれほどの強さなのかいまいちわかりません。
ふざけてこの強さですから、本気を出したら、黒死牟と同等以上かもしれませんね。
更に、炭治郎も鬼になったので、ランキングに入れてみました。笑
今後どうなるのでしょうね。
最新話に期待しましょう!
スポンサードリンク
コメントを残す