呪術廻戦パンダ先輩の正体はぬいぐるみ?中身がどうなってるか気になる!

呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)で主人公・虎杖悠仁の先輩として登場したパンダ先輩

見た目はパンダなのに人の言葉を話すというかなり謎のキャラクターです。

初めて見たときは、「なんだこいつ!?」と正体が気になりましたw

完全にネタキャラなのかと思いきや結構強いんですよね。

そんなパンダ先輩の中身はどうなっているのでしょう?

ということで、今回は呪術廻戦のパンダ先輩の正体について考察していこうと思います!

 

スポンサードリンク

パンダ先輩の正体が気になる人続出!w

見た目はただのパンダだが、人語を操り感情表現豊かな兄貴肌。

コミュ力問題児の2年生たちのフォローに回ることも多いです。

同級生の禪院真希からは畜生扱いですが…。

コミュ力の高さから「パンダなのに人間よりも人間っぽい」と注目されています。

そんなパンダ先輩って一体何者なんでしょうか?

パンダ先輩の初登場シーンで「!?」ってなった人も多いはずw

SNSでも、パンダ先輩の正体が話題になっています!

 

SNSの反応

パンダ先輩の正体についての話題はSNSでもめちゃくちゃ広がってますよ~!

早速SNSの声を見てみましょう!

2足歩行で戦えるパンダということでらんま1/2早乙女玄馬を思い出す人も多数いるようです。

アニメのオープニングで颯爽と走っている姿が気になっている人も!

 

スポンサードリンク

パンダ先輩の正体はぬいぐるみ?

パンダ先輩は、主人公・虎杖悠仁の通う東京都立呪術高等専門学校の2年生。

パンダ先輩の正体は突然変異呪骸です。

本来呪骸とは、「内側に呪いを宿した自立可能な無生物」とされています。

自我を持たないはずの呪骸…。

しかしパンダ先輩は自我を持った特別な呪骸だということがわかります。

 

パンダ先輩は夜蛾学長の最高傑作

東京都立呪術高等専門学校の学長であり傀儡呪術学の第一人者である夜蛾学長

そんな夜蛾学長が作り出した最高傑作がパンダ先輩だとされています。

見た目がかわいいパンダなのは夜蛾学長の趣味のようですね。

作中の描写におしめのパンダ先輩が夜蛾学長と話しているコマ並んでファイティングポーズをとっているコマがあります。

夜蛾学長がパンダ先輩を育て戦闘技術を教えたのでしょう。

 

パンダ先輩の中身は…?

通常の呪骸は核が1つとされています。

しかしパンダ先輩は核が3つ…。

  • バランスを重視した「パンダ核」
  • 短期決戦パワー重視のお兄ちゃん「ゴリラ核」
  • 照れ屋なお姉ちゃん(戦闘スタイル不明)

この3つの核がパンダ先輩の中に入っているということですね。(核以外の中身は綿…?)

パンダ先輩の能力や強さについて詳しく読む!

 

スポンサードリンク

まとめ

今回は呪術廻戦のパンダ先輩の正体が気になると話題だったので取り上げさせてもらいました!

夜蛾学長が作った突然変異呪骸ということが分かりました。

個人的に、すごく個性的で好きなキャラでもあります(笑)

パンダはパンダ…でも動物のパンダじゃない!

突然変異呪骸として生まれた特別なパンダ…パンダ先輩!

今後が気になりますね!

パンダ先輩死亡説の記事はこちら!

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。