呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)おにぎり先輩こと狗巻棘。
呪言師である狗巻の日常会話は全ておにぎりの具で会話していますが、意味はあるのでしょうか。
読者の中には意味が気になるという方が多くいるようですね!
またおにぎりの具と言ってもたくさんありますが、どんな時にどのおにぎりの具を使用しているのでしょうか。
ということで、今回は呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)狗巻棘のおにぎりの具の意味・語彙の種類についてまとめてみました!
スポンサードリンク
狗巻棘はなぜおにぎりの具しか喋らない?
【呪術廻戦】狗巻棘 おにぎり 意味【画像】https://t.co/uEJHnljXIw#呪術廻戦 #狗巻棘 #おにぎり pic.twitter.com/TOLb5tEsEA
— 神崎 (@neiro_sokuhou) December 21, 2018
狗巻棘は普段おにぎりの具でしか会話しません。
なぜなら呪言師の末裔で『呪言』を使用するからです。
『呪言』とは狗巻家相伝の高等術式で自身の言霊を増幅し、相手の行動を強制させる呪いの術式です。
簡単に言うと“言葉の呪い”ですね。
この言葉の呪いは、特定の相手ではなく聞いた相手全てが対象となります。
周囲の人間に被害が出てしまう危険性がありますね。
その為、周りの人間・自分自身を守るために普段はおにぎりの具で会話しているようです。
スポンサードリンク
狗巻棘のおにぎりの具に意味はあるの?
人語を話さない花御と、語彙がおにぎりの具しかない狗巻先輩の対峙はもはや意味が分からない。 pic.twitter.com/S7TwSr1kXl
— いっぺい (@pettz43) July 7, 2019
狗巻棘のおにぎりの具には意味はあるのでしょうか?
作者の芥見下々先生は0巻でこのように解説されています↓。
狗巻先輩、性格も含めてどんな人なのかはちゃんと説明されるけどしゃけとおかか以外の言葉の意味はよく分からない pic.twitter.com/8Pn4Ejtmr5
— 西田 (@414yusuke) December 25, 2020
『狗巻のセリフ
しゃけが肯定で
おかかが否定
それ以外は
よくわかりません』
まさかの…作者様がよくわからない!
しかし狗巻のしゃべる場面を見てみると、一定の状況である程度決まったおにぎりの具を使用しているようです。
今後しゃけとおかか以外の意味も芥見下々先生から公表されるかもしれませんね。
しゃけは肯定
呪術廻戦の狗巻先輩が”鮭”を”しゃけ”っていうのは、「さけ→裂け」になって仲間を傷つけるかもしれないからっていう話 pic.twitter.com/pKQpXVS0a0
— ばっち (@Nogi_Batch) January 9, 2021
先程紹介しました芥見下々先生の解説ではしゃけは肯定だそうです。
返事や納得した時、同意の時にも使用されています。
主にポジティブな意思の表れなようです。
おかかは否定
…おかか。 pic.twitter.com/TokfNN29Xc
— 狗巻 棘 (いぬまき とげ) (@toge_tsunamayo) January 12, 2021
おかかは否定です。
否定の時だけではなくひどいぞ!やずるいぞ!と言いそうな場面でも使用されています。
主にネガティブな返事の時に使用しているようです。
肯定、否定がわかっていてもその場のニュアンスで使い方が違うようですね。
SNSの反応
おにぎりの具には意味があることがわかりましたが、皆さんどんな反応だったのでしょうか。
SNSの反応を見てみましょう!
今寝れないが故に呪術全部読んで狗巻棘おにぎり意味考察やってるけど難しすぎるだろこれ…考古学者とか暗号解読しようとする軍とかマジバケモンだわ
— おぬ (@onunume10102) April 27, 2020
狗巻先輩のおにぎりの具に意味あるの知らんかったから
ずっと人におにぎりの具であだ名付けるタイプのキャラかと思ってた— ぺんすけ (@pensuke_yade) November 22, 2020
狗巻棘のおにぎりの具、皆どうやって意味認識してんすかね……一緒にいたら自然とわかるものなのか……?
しゃけとおかかは皆わかるとして他の具なんて言ってんの………— こもん (@yuriyuri_komon) November 15, 2020
#呪術廻戦
おにぎりの具言っただけで意味分かるうちは狗巻病です。— ✟てんま✟🕯🍀💎 (@Yami__tensai) November 20, 2020
0巻読んでから狗巻先輩が1番好き
棘って名前可愛いし
僕もおにぎりの具で会話したい
意味分からんくて、しゃけばっか
連呼してそう— oyrnn (@oyrnn_36) November 21, 2020
狗巻先輩のおにぎりの具の会話に意味があったなんて…調べてみると「しゃけ…」という気持ちになった…。
— かねた💰🎹🎤(Mirage) (@17Squid_music) December 5, 2020
じゅじゅつみてると、狗巻先輩のおにぎりの具語録、梅干しが無いのは何か意味があるのかなぁ🤔
最終兵器とか?それか嫌いなだけなのか?— まち(清純こめだアカウント) (@machi0206) December 12, 2020
おにぎりの具に意味があることに驚いたという声が多かったです。
また考察をする人やしゃけやおかか以外の具の意味も分かったという人もいました!
まだ出てきていないおにぎりの具も今後出てくるかもしれませんね。
楽しみです!
スポンサードリンク
狗巻棘の語彙一覧!
狗巻先輩すきなのだけど最近昼飯おにぎり買っちゃう🍙 pic.twitter.com/jOElezdujt
— 🦄もかchan🦄 (@chanmoca02) January 10, 2021
狗巻棘の語彙をまとめてみました!
- しゃけ→肯定、賛同
- おかか→否定、抗議
- 明太子→気合を入れるとき
- こんぶ→不安時
- ツナ→不快感
- ツナマヨ→賛同、返事
- 高菜→心配
- いくら→テンションが上がっているとき
- すじこ→呆れ、意見があるとき
作者の芥見下々先生のおっしゃる『しゃけ→肯定』と『おかか→否定』以外は個人的な憶測です。
また一部の具はシーンによって意味が変わってくる場合もあるようです。
狗巻の表情から読み取れないというのもありますが、もっと出番や発言が増えればわかってくるかもしれないですね。
ちなみに狗巻はツナマヨが好物なんだそうです。
なのでツナマヨは特別な時に使っている感じがしますね。
スポンサードリンク
まとめ
🍙🍙🥤 pic.twitter.com/CQ0vcMsFRI
— 狗巻 棘 (いぬまき とげ) (@toge_tsunamayo) December 18, 2020
さて今回は呪術廻戦狗巻棘のおにぎりの具の語彙と意味についてまとめてみました。
普通に会話が成立している呪術高専のメンバーは凄いですね(笑)
ある程度法則はあるようですが、しゃけとおかか以外の意味はあくまで憶測ということになってしまいます。
狗巻の登場や発言が増えればもっとわかるかもしれませんね。
おにぎりの具の語彙をまとめていたらおにぎりが食べたくなってしまいました(笑)
皆さんの好きなおにぎりの具も出ると良いですね。
今後の狗巻棘の活躍とおにぎりの具に期待です!
スポンサードリンク
コメントを残す